ルート配送ドライバーの正社員の年収は、全国平均では約383万円*(2023年4月時点)です。なお、月収換算では平均32万円となり、初任給は平均20万円程となります。
この数字だけを見ると、「ルート配送ドライバーの給料はあまり高くない」と感じるかもしれませんが、ルート配送ドライバー含めた正社員の給料分布のボリュームゾーンは381〜422万円*のため、ルート配送ドライバーの平均年収383万円も、ここに含まれています。
ルート配送ドライバーの全体の給与幅は259〜586万円*と比較的広いため、勤務先や経験・スキルによって差があるということが想定されます。
*参照元:求人ボックス給料ナビ(https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/ルート配送の年収・時給)
ルート配送ドライバーの給料を、他の配送ドライバーと比較してみましょう。
一見すると、長距離ドライバーはルート配送ドライバーよりも収入面での待遇は良いように思えます。しかし、長距離ドライバーはルート配送ドライバーよりもはるかに勤務時間が長く、また、勤務中は長時間の睡眠をとることができないなど、体力面での負担もルート配送ドライバーよりも多くなります。そのため、一概に年収で比較することはできないと言えるでしょう。
*参照元:indeed(https://jp.indeed.com/career/長距離ドライバー/salaries)
この平均年収からすると、ルート配送ドライバーとほぼ同じ水準であると言っていいでしょう、
*参照元:GATEN職(https://gaten.info/career/keikamotsudriver-nensyu/#:~:text=軽貨物ドライバーの平均年収は、約300万,や努力が必要です。)
ルート配送ドライバーに転職することを考えている人にとって、給与の大小は非常に大きな問題です。
既にみたように、ルート配送ドライバーの年収は、全国平均では約383万円程度で、これは、スキルや資格、勤務地、働き方次第で、好待遇を目指すことは十分に可能ではあるものの、トラックドライバーとしてバリバリ稼ぎたい!という場合には、より勤務時間の長い長距離ドライバーの方がおすすめです。
反対に、現在のライフスタイルを維持したまま、長く安定して稼ぎたい!という場合には、ルート配送ドライバーの方がおすすめです。
求人データによる統計は既に紹介しましたが、実際転職した人がどうだったのかも知りたいところですよね。当メディアでは、アンケートで「トラックドライバーとして転職してからの年収の変化」訊いてみました。
実際の声はどうなのか、是非チェックしてみてください。
(調査機関:fastask 調査対象:転職し、配送ドライバーとして従事している111名 調査期間:2024年2月16日~2月17日)
ルート配送ドライバーに転職した人は、概ね給与が上がった傾向にあるようです。その数はなんと過半数を超えた57.1%。職場によってはルート配送ドライバーでも稼げることがわかります。
データ通り、バリバリ稼げる人がいるとわかったのが長距離ドライバー。やはり転職前よりも給与が上がる傾向にあるようです。
短距離ドライバーは、ルート配送ドライバーや長距離ドライバーよりも転職後の給与が下がる傾向にあるようです。これはルート配送ドライバーや長距離ドライバーに比べて、運転時間が短いことが関係しているかもしれません。配送先や配送商品は短距離ドライバーとルート配送ドライバーで大きな違いはないため、同じルートで運ぶことが苦でないという人は、ルート配送ドライバーを視野に入れても良いかもしれません。
配送ドライバーとして働くにあたり、以下のような経費が発生します。
運送会社から仕事を紹介してもらう場合などには、さらに加盟金や手数料を必要とする可能性もあります。
配送ドライバーは給料面以外にも多くのメリットがあります。異業種から転職する場合、現状とどう変わりそうかイメージしてみてください。
運転中は1人の時間です。同席者がいなければ、ひとり自由時間を過ごせます。一人のほうがリラックスできるという方にぴったりです。
移動を続ける仕事なので、さまざまな場所に行く時は知らなかった風景も見つけられます。じっとしているより、色んなところを見て回りたい人向きの仕事です。
オフィスで働くのとは違い、周囲に人がいる時間が少ない仕事です。人間関係について悩みや苦手意識がある方に向いているでしょう。
仕事内容によりますが、働く時間が決まっている職場も多いです。働き方改革のこともあり、女性も増えています。
働き方次第で、高収入が期待できます。長距離ドライバーなら深夜手当が付きますし、センター長のような管理職ならドライバーの時よりも高給になる可能性は高いです。運送業界未経験、学歴不問で始めやすく実力と頑張り次第で結果がついてきます。
デメリットもあるためチェックしたうえでどう働くかを決めましょう。メリットとデメリットを比較することで、より現実的な判断ができます。
体力勝負の側面は無視できません。荷物の積み込みや荷下ろしが終わっても、運転が待っています。心身ともに体力がいる仕事です。
配送ドライバーとして一番気をつけなければならないものであるのと同時に、重い責任感を求められます。トラックに社名が書かれている場合、ワイドショーを賑わすような大事故を起こせば、会社の信頼は地に落ちかねません。
荷物を破損しまうのも避けたい事態です。その他にも、人身事故には特に注意しなければなりません。事故対応がしっかりしている会社を選ぶことも重要です。
会社によって異なりますが、一般的な仕事の流れをご紹介します。
仕事の時間は、出社7時~退勤17時です。出社して点呼、スケジュールの確認とアルコールチェックを実施します。終わったらトラックへ荷物を積み込み、配達へ行きます。大体の目安ですが、点呼から配達まで1時間程度です。
スケジュール通り、担当エリアを回ります。繁忙期はかなり厳しいスケジュールになりがちなため効率を考えなければなりません。12時で午前の仕事は一段落です。昼食休憩に入ります。
昼食休憩が終われば、午後の配達スタートです。午後は16時~17時頃になるでしょう。配達が終わると会社に帰って就業点呼と車両清掃をします。17時で退勤です。
運転が好き、マイペースで働きたい、体力に自信がある方が向いています。配送業務にかかる時間の多くは移動です。運転が好きなら苦になりません。また、指定時間までに荷物を下ろせばあとは自由です。社員ではなくフリーのドライバーなら、稼働日数や時間も決められるためマイペースで働けます。体力はあればあるほどいいです。
依頼者や顧客とのコミュニケーションや接客が苦ではない人も向いています。高収入を狙いたいなら、長距離ドライバーや大型トラックのドライバーが向いているでしょう。体力があり、効率的に仕事ができる、運転が楽しい人なら長時間働けるため高収入を狙えます。
個人事業主でドライバーをするなら、確定申告も考えなければなりません。経費とはコストのことです。事業のために使用した費用が当てはまります。確定申告では、事業のための費用が経費として処理できます。
経費が重要なのは、納税の義務が理由です。所得に対して税金がかかります。所得が多ければ利益も大きくなりますが、課税される税金も増えます。所得に当てはまるのは、売上から経費を引いた金額です。
課税されるお金を減らしたいなら、確定申告で事業で使った経費を処理しなければなりません。ただし、全てが経費として認められるわけではないため注意が必要です。
配送業者なら、ガソリン代や有料道路代金や駐車場代金、自動車保険など、さまざまなものが経費です。ただし、証明できるものがないと認められません。確定申告の際、経費を証明する領収書の提出は不要です。ただ、税務署から確認依頼があった場合、領収書がなければまずい状況になります。領収書やレシート、請求書や納品書、メールや郵便物、出金伝票など、経費だと証明できるものの保管は必須です。
食品配送業界で多くの従業員を抱えるアサヒロジスティクスに、トラックドライバーお給料事情について聞いてみました!配送ドライバーとして働きたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
ちょっと聞きづらいんだけど、アサヒロジスティクスのトラックドライバーのお給料はどれぐらいもらえるの?
未経験の方は418万円(月収32万円 ※深夜・残業手当含む)くらいもらえるの!
未経験でそんなに貰えるんだ!ルート配送ドライバーの平均年収よりも多いし。ちなみに経験者の給料はどれくらい?
経験者の方は独り立ちも早く、462万円(月収36万円 ※深夜・残業・子2人手当含む)くらいもらえるよ~僕たちの会社は、頑張ってくれた分しっかりと安定的にお給料が出るんだ~。
当然だけど経験者はさらに多くもらえるということだね!昇給とか賞与とかもある?
昇給は年に1回あるの!勤続年数によって、どんどんお給料が上がっていくの。
賞与は年に2回!評価制度を基に1人ひとり評価していて、頑張った人は、たくさんもらえるよ~!
働いた分だけちゃんと評価してもらえるのは嬉しいポイントだね!
僕たちの会社には子育て支援手当があるんだ~。23歳未満の子供1人につき、月10,000円もらえるよ!他にも残業手当や深夜手当は1分単位で支給しているよ!
1分単位!細かく設定してくれるのは、アサヒロジスティクスが社員のことを考えてくれている証だね。ぜひドライバーさんの声を聞きたいな~。
というわけで、若くしてマイホームを購入した
ドライバーさんにインタビューをしてきました!
構内作業からトラックドライバーに転職
若くしてマイホームを
購入した方のインタビューはこちら
アサヒロジスティクスではトラックドライバーとして活躍したい方を大募集!ドライバー未経験の方も大歓迎!少しでも興味を持った方はぜひ応募してね!
アサヒロジスティクスではトラックドライバーとして活躍したい方を大募集!ドライバー未経験の方も大歓迎!少しでも興味を持った方はぜひ応募してね!
アサヒロジスティクスは昭和20年の創業以来、食品物流に特化。センター運営からトラック運行まで、自社オペレーションを一括で行っています。トラックの台数は1,600台超(1,696台)、ドライバー数は2,500名超、毎日500万人の食生活を支えている業界の中でも大手の企業です。
(2025年3月末時点、ドライバー数は2025年2月3日時点*)
*参照元:PR TIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000054516.html)