食品配送ドライバーのことが何でも分かるメディア│FOODRIVER
食品配送ドライバーのことが何でも分かるメディア│FOODRIVER » 配送ドライバーってどんな仕事? » 配送ドライバーになりたい!志望動機の作り方

配送ドライバーになりたい!志望動機の作り方

きつい

それこそ配送ドライバーに限ったことではなく、あらゆる職業に共通して言えることですが、面接や応募書類にて志望動機をいかにして伝えるかは、就職の可否を大きく左右する重要な鍵を握っています。

その上で、配送ドライバーを志望する場合には、どのような点をアピールすれば、より効果が期待できるのでしょうか?あるいは、どのような点に注意しておくべきなのでしょうか?ぜひ、前もって知識を深めておき、万全の準備を行ってから、就職活動に励んでください。

配送ドライバーの志望動機を伝える際のポイント

では、より具体的に、配送ドライバーの志望動機はどのように伝えるべきか、掘り下げていきましょう。

まず、志望動機として挙げるべき項目の筆頭と言えるのは、「なぜ、配送ドライバーという仕事に就くことを望んでいるのか」という点につきます。例えば「ご家族や友人などが同じ職業をしていて興味をもった」や「元々、自動車を運転することが好きなので、それを仕事にしたいと思った」といった明確な理由を回答できるようにしておくことが大切です。

その上で、もうひとつ重要なポイントと言えるのが「数ある配送ドライバーの求人のなかから、なぜ、その事業所の求人に応募したのか」という点です。もちろん「片っ端から応募しているなかのひとつ」などと解答するのはNG。例えば「研修制度がしっかりしていると感じた」や「福利厚生が充実している点に惹かれた」など、こちらも明確な回答が求められます。

面接官は志望動機で何を見ているか?

上記で触れています通り、面接官はまず、その応募者が明確な志望動機を持っているかどうかという点をチェックします。もちろん、その回答が納得できる内容かどうかということも重要ですが、それ以上に面接官は、その受け答えの姿勢や対応などから、応募者の人間性や仕事に対する責任感、意識のレベルといったものを観察しています。

例えば、「トラックドライバーを長く続けられるだけの体力と気力の持ち主であるかどうか」。ひと昔前と比べ、労働環境は改善される傾向にありますが、それでもトラックドライバーは一定レベルのタフさが求められる仕事です。それこそ実際にやってみたところ、想像していた以上にきつく長続きしないで辞めてしまうというケースは少なくありません。

また「安全運転への意識や責任感が高いかどうか」も大きな判断材料。いくら車の運転が好き、自信があるといっても、自分が事故を起こしたら、大切な荷物を届けられなくなるということが意識できないようでは、トラックドライバーとして求められる人材とは言えません。

配送ドライバーの志望動機の例文

未経験でも配送ドライバーになりたい場合

配送ドライバーを募集する企業のなかには、「未経験歓迎」としているところも多くあります。もちろん応募者の背中を大きく押してくれる要素ではありますが、そこに胡坐をかくのではなく、未経験からなぜ配送ドライバーになりたいのか、配送ドライバーとして活躍するためにどのようなビジョンを持っているのか、どのような目標を見据えているのかといったことをアピールするのが望ましいと言えます。

例えば「現時点では普通自動車免許しか所有していませんが、入社が叶った場合は、可及的速やかに中型自動車免許取得に励みたいと考えています」といった文言はアピール度が高いといえるでしょう。また「物流の仕事はインフラを支える重要な役割を担っており、配送ドライバーの仕事を通じて社会に貢献したい」というのもアピールとして優れています。

保有資格や経験をアピールしたい場合

例えばすでに中型や準中型、あるいは大型自動車免許を所有しており、トラックドライバーとしての経験があるのであれば、それらについてアピールしない手はありません。ただし、その場合、単に経歴を列挙すればいいというものではありません。「過去に、こうした経験を重ねてきたので、御社の業務で、こう活かすことができる」と、より詳しく具体的に述べることで、より大きく効果的なアピールとすることができます。

また物流事業に関連して、例えば移動式クレーンの運転免許、クレーンの玉掛け作業をするのに必要な玉掛け技能講習修了証、フォークリフト運転講習修了証などの資格を有している場合は、それらも忘れずにアピール。物流の現場で幅広い業務に対応できることを示すことができます。

体力に自信があることを伝えたい場合

繰り返し述べています通り、配送ドライバーという仕事は、一定レベル以上の体力が求められるものであるという自明の理があります。それゆえに、体力に自信がる旨を伝えることは、意義のあることと言えるのです。

学生時代からどのようなスポーツに取り組んできたのか、どのような結果を残せたのかといったこともさることながら、運動を続けてきたことで、忍耐力や集中力を高めることができたので、このことは配送ドライバーという仕事にも活かせるというアピールにも繋げられるはずです。

また、運転免許をまだ所有していない場合は、配送センターでのトラックへの荷物の積み下ろしに貢献しながら、免許取得を目指したいとアピールすることもできます。

運転に自信があって活かしたい場合

これまで配送ドライバーの仕事に就いた経験がない場合でも、自動車を運転すること自体が好きであること、運転の経験が豊富であることは、大きな強みでありアピールとなる要素になります。それこそペーパードライバーや免許未所有の状態からトラックドライバーを目指す方と比べれば、運転の経験値の面で大きなアドバンテージがあるということ。

例えば「前職では自動車通勤でしたので毎日往復〇〇kmを運転していました」や「学生時代、夏休みを利用して〇〇から〇〇までを〇日間かけてドライブしました」といったエピソードを語ったり、そうした経験を重ねたことで「〇〇かも知れない運転」の意識を高めることができたと語れれば、大きなアピールとなることでしょう。

配送ドライバーの志望動機の注意点

いささか残念な事実でありますが、配送ドライバーへの転職というものを軽く考えており、それこそ運転免許さえあれば誰でもできる仕事だと高をくくっているという方は、決して少なくありません。もちろんそうした考えは「否」です。

例えば「前の職場がブラック企業だったので辞めて、トラックドライバーでもやろうかと思った」や「前の職場で人間関係に疲れたので、人とあまり関わらずに済むトラックドライバーになりたい」といった志望動機で採用してもらえるほど、甘い世界ではありません。

本ページで繰り返しご説明しています通り、トラックドライバーにも、明確な志望動機が求められます。トラックドライバーという仕事になぜ惹かれたのか、ご自身の経験や資質をどのように活かしていきたいと考えているのか、どのようにスキルアップを目指していきたいかといったことを、ご自分自身の言葉で、明確に語れるよう準備しておくことが肝心です。

食品配送業界大手
アサヒロジスティクスに聞いてみました

食品配送業界で多くの従業員を抱えるアサヒロジスティクスに、トラックドライバーのお仕事について聞いてみました!

教えて!アサビィ・ももビィ
トラックドライバーのお仕事はきつい?

ぜんけんクンイメージ

アサヒロジスティクスでは、どんな荷物を運んでいるの?

ももびぃイメージ

食品の取り扱いがメインになるの!生鮮食品、惣菜、冷凍食品、飲料、カップラーメン、コンテナに入った調味料などを届けているの!

ぜんけんクンイメージ

大きな荷物と比べると、そこまで重くはないのかな?とはいえやっぱりトラックドライバーはきつそうなイメージがあるんだけど…。

あさびぃイメージ

実際、荷物が重かったり大変なこともあるけど、人々の生活に欠かせない食品を運ぶインフラ企業として、責任感と自覚を持ってみんな頑張っているよ~。

ももびぃイメージ

わたしたちの会社は、物流業界を憧れの業界にしたいんだ~!

ぜんけんクンイメージ

食べ物は僕たちの生活とは切っても切れないから、それを運ぶお仕事ってカッコいいね!実際に働いている人にお話を聞いてみたいな~。

というわけで、アサヒロジスティクスの
トラックドライバーさんにインタビューをしてきました!

未経験から活躍している方の
インタビュー記事はこちら

食品の配送といえば
アサヒロジスティクス
株式会社
あさびぃ
一緒に働いてくれる
仲間を待ってるよ~!

アサヒロジスティクスではトラックドライバーとして活躍したい方を大募集!ドライバー未経験の方も大歓迎!少しでも興味を持った方はぜひ応募してね!

あさびぃ
一緒に働いてくれる
仲間を待ってるよ~!

アサヒロジスティクスではトラックドライバーとして活躍したい方を大募集!ドライバー未経験の方も大歓迎!少しでも興味を持った方はぜひ応募してね!

アサヒロジスティクスは昭和20年の創業以来、食品物流に特化。センター運営からトラック運行まで、自社オペレーションを一括で行っています。トラックの台数は1,600台超(1,696台)、ドライバー数は2,500名超、毎日500万人の食生活を支えている業界の中でも大手の企業です。
(2025年3月末時点、ドライバー数は2025年2月3日時点*)

*参照元:PR TIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000054516.html

アサヒロジスティクスの
トラックドライバーの
応募はこちらから

アサヒロジスティクスについて
詳しく知りたい方はこちら

併せて読みたい記事一覧